先日に引き続き高校生のインターンシップ 2校目の紹介をさせて頂きます。
当校は専門科目を学べる学校で、土木関連の専門コースがあります。というと何となく想像ができますが(-_-;)
その為今回の『妙高大橋上部撤去工事』の見学にはかなり高いレベルで質問等がされていました。
インターンシップも3日間ありましたので広い範囲で体験が出来たと思います。
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo052601.jpg?1SJcqn)
妙高市発注の矢代川堰堤工事
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo052602.jpg?1SJcqn)
コンクリートの使用量、3,000m3には驚いてました。
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo052701.jpg?0)
板倉の『地すべり資料館』で勉強した堰堤の必要性の
実物が見学できる『万内川砂防公園』
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo052702.jpg?0)
見学後、車の中に大量のアブが入ってしまい、
大パニックになりましたが誰も刺されずに無事でした(^○^)
凄く古くて申し訳ないのですが、弊社のバックホウです。今のバックホウはもっと操作性が良くスムーズな操縦が可能となります。昔でいう『コツがいる』って代物です(^○^)
それでも操縦方法を教わってからは覚えが早く、二人とも上手に操縦してました。
いよいよ『妙高大橋上部撤去工事』の見学です。
妙高大橋上部撤去工事の見学には先生方も3名参加して頂きました。
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo053601.jpg?0)
橋を切断した部分です。内部は空洞になってます。
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo053602.jpg?0)
この上の部分に車が走っていました。
野本組最大の堰堤 苗名滝
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054401.jpg?0)
総工費 約13億円の大規模堰堤
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054402.jpg?0)
観光地用に化粧コンクリート仕上
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054501.jpg?0)
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054502.jpg?0)
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054503.jpg?0)
お昼ご飯をリクエストしたら、ラーメン屋さんでした(^○^)
先週のインターンシップと同じお店だとは・・・ でも美味しいのでいいかなぁ(^○^)
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054701.jpg?0)
![](http://www.nomoto-gumi.co.jp/files/news-body/photo054702.jpg?0)
高校生のインターンシップでは弊社の良さというより建設業についての良さを伝えたいと思います。
子供たちよりこの世代のご両親に建設業の昔のイメージが定着しているのでそこを何とかしたいのですが
直接説明が出来る機会もないので学校の先生方にお願いしているところです。
特に今回、妙高大橋上部撤去工事の見学に来られた先生方は建設業の専門家なので期待させて頂いています。
見学時の写真を観ると生徒さんの前に出てるのがわかりますよね。凄く『熱い先生』でした! こんな先生方に
教えてもらう生徒たちは本当に幸せだと思います。今後もこのような『熱い先生』がもっと増えて、生徒たちは
もちろん、ご両親にも建設業の魅力を伝えて頂き、建設業全体の底上げを出来たらと期待します。
よろしくお願いいたします。
投稿日|2024.09.05